とりのあたま。

日々の生活で、思った事を書きます。主に、行政書士試験、音楽、映画、などなどです。

憲法の意味について。

憲法の意味とは?

まず、“憲法の意味”というのは、【憲法】という単語をどのように分類できるか?ということです。

 例えば、ゲームにはRPGやパズル、アクションなど色々な分類ができます。
そんな感じです。

憲法は、まず

形式的意味の憲法
⑵実質的意味の憲法に分類できます。

さらに、実質的意味の憲法
固有の意味
②立憲的意味に分類できます。

では、⑴、⑵について見ていきたいと思います。

⑴形式的意味の憲法とは、憲法という名前で呼ばれる成文の法典(憲法典)を意味する場合です。

 つまり、外面だけに注目しているので、その内容については何でもいい訳です。

憲法典”さえあれば、いいよ。 
これが、形式的意味の憲法です。

実質的意味の憲法とは、ある特定の内容をもった法を憲法と呼ぶ場合です。

 形式的意味の憲法とは違い、成文であると不文であるとを問いません。

   “内容”に注目している。
これが、実質的意味の憲法です。

さらに、実質的意味の憲法は、二つに分類されます。
 さっきの、①固有の意味と②立憲的意味です。

ではでは、①固有の意味から見ていきます。

 固有の意味とは、国家の統治の基本を定めた法としての憲法です。

 具体的には、国家は,どんな社会・経済構造をとる場合でも,必ず政治権力とそれを行使する機関が必要です。

 そして、この機関、権力の組織と作用および相互の関係を規律する規範が、固有の意味の憲法なんです。 

 なので、この意味の憲法はいかなる時代のいかなる国家にも存在します。

今、話題のISISにも固有の意味の憲法は存在することになります。(国と認めるかは別として。)

立憲的意味の憲法
 
これは、「近代的意味の憲法」とも呼ばれています。

 18世紀末の近代市民革命期に主張された,専断的な権力を制限して広く国民の権利を保障するという立憲主義の思想に基づく憲法です。

その趣旨は

「権利の保障が確保されず,権力の分立が定められていない社会は,すべて憲法をもつものではない」

と規定する有名な1789年フランス人権宣言16条に示されてます。

 この意味の憲法は,固有の意味の憲法とは違い、歴史的な観念なんですね。

 重要なねらいは
“権力を制限して人権を保障すること”


  以上、おおまかな分類の説明でした。
憲法の勉強に入るまえに理解しておくとよいですよ。


PS、、となると、ISISには憲法はない。となるのですね。



 

2014 音楽と僕


  今年の音楽で一番良かったのは、ゲスの極み乙女の【魅力がすごいよ】です。
f:id:takayuki074:20141227110751j:plain     
メディアへの露出が増えてきたことで、良くある、“当たり障りの無い” にきっとなっているんだろうと
勝手に危惧していたのですが、えのんは流石でした。

 前作までが、【破壊】だとしたら今作は【維持再生】です。いい意味で、向上性の無い進化。究極の現状維持。そんな風に感じました。
 
 「ゲスって、最近よく聞くけどイイよね〜」とか、言ってるミーハーちゃんに正面から、
 「うるせ〜馬鹿。」と、言えるでしょう。

コレが出来るのは、野田洋次郎川谷絵音だけです。勿論、僕の世界での話。共感は無用です。

判例萌え(=゚ω゚)ノ

試験対策としての憲法を学習するには、人権関連は、判例。統治関連は条文。これが鉄則ネタです。

 そこで今回は行政書士試験で、出題されたorされそうな判例を紹介したいと思います。

《前文》
 長沼事件(前文の法的性質/「平和的生存権」を理由として裁判所に救済を求めることができるか?)  ★★

 砂川事件 日米安保条約の合憲性) ★
 長沼事件自衛隊憲法第9条に違反し違憲か?) ★

基本的人権/人権の享有主体》
 コラージュ事件(人権の共有主体・天皇) 
 マクリーン事件 (人権の享有主体・外国人) ★★★
 外国人不法入国事件(外国人に入国の自由が保障されるか?) ★★
 不法出国事件(外国人に出国の自由は保障されるか?)  ★★
 森川キャサリーン事件(外国人に再入国の自由は保障されるか?) ★★★
 自治体管理職選考における国籍条項管理職試験において日本国籍を有することを受験資格とすることは違憲か?)★
 塩見訴訟(外国人に生存権の保障が及ぶか?) ★★
 八幡製鉄事件 (人権の享有主体・法人)★★★
 南九州税理士会政治献金事件(人権の享有主体・法人)★★★
 猿払事件(公務員の政治的表現の自由)★★★
 よど号ハイジャック記事抹消事件(在監者の人権)★★★
 未決拘禁者の喫煙禁止事件(在監者の人権) ★★★

基本的人権/人権の私人間効力》
 三菱樹脂事件 (私人間における人権)★★★
 日産自動車事件 (私人間における人権)★★★

基本的人権/幸福追求権》
 賭場開帳図利事件(賭博行為の自由は認められるか)
 前科照会事件(前科照会とプライバシー権)★★★
 ノンフィクション「逆転」事件(前科の公表とプライバシー)★★★
 公共の利害に関する事実の摘示と名誉毀損の成否 ★★★
 指紋押捺拒否事件★★★
 京都府学連デモ事件★★★
 自動速度監視装置による運転者の容貌★★
 どぶろく裁判 
 肖像権訴訟
 早稲田大学プライバシー事件 ★
 氏名を正確に呼称される利益
 国立マンション訴訟
  住民基本台帳ネットワークシステム・個人情報権
 長良川事件報道訴訟 ★★



 管理職選考受験資格確認等請求事件 ★★
 地方公務員の待命処分無効確認訴訟 
 尊属殺重罰規定判決 ★★★ 
 非嫡出子相続分規定 ★★★
 国籍法違憲判決 ★★
 衆議院議員定数違憲判決 ★★★
 外国人の国政選挙 ★★
 外国人の地方選挙権 ★★★
 東京都売春取締条例事件 ★★

基本的人権/精神的自由(思想・良心の自由)》
 謝罪広告事件 ★★★
 勤表長野方式事件 ★★
 医療法人亮正会事件(ポストノーティス事件) 
 麹町中学内申書事件 ★
 昭和女子大事件 ★
 税理士会政治献金事件  ★★★
  職務命令・公立中学校君が代ピアノ伴奏職務命令の合憲性  ★



基本的人権/精神的自由(信教の自由)》
 津地鎮祭事件 ★★★
    愛媛県玉串訴訟 ★★★
 自衛官合祀事件 ★★★
 剣道実技拒否事件 ★★★
 箕面市忠魂碑訴訟 ★★★
 加持祈祷の結果人を死亡させた行為と憲法第二〇条第一項

基本的人権/精神的自由》 (言論・出版の自由)
 チャタレイ事件(わいせつ文書の頒布禁止) ★★★
 夕刊和歌山事件 ★★
 北方ジャーナル事件(事前差止めと表現の自由) ★★★
 石に泳ぐ魚事件 ★★
 石井記者事件(新聞記者の取材源秘匿) ★★★
 外務省機密漏洩事件西山記者事件) ★★
 博多駅取材フィルム提出命令事件(報道・取材の自由と公正な裁判の実現) ★★★
 TBSビデオテープ差押さえ事件(報道機関の取材ビデオテープに対する捜査機関の差押処分) ★★★
 サンケイ新聞意見広告事件(新聞意見広告と反論掲載権)  ★★★
 税関検査事件 ★★★
 教科書検定訴訟(家永教科書訴訟) ★★
 新潟県公安条例事件 ★★
 東京都公安条例事件 ★★
 泉佐野市民会館事件 ★★
 上尾市福祉会館事件 ★★
 寺西裁判官事件(裁判官と政治運動)
 レペタ事件 ★★★
 あん摩師、はり師、きゆう師及び柔道整復師法違反事件 ★★
 大阪市屋外広告物条例違反事件 ★★★
 愛知原水協事件 ★★
 鉄道営業法違反・建造物侵入被告事 ★★


基本的人権/精神的自由》 (学問の自由と大学の自治)
 東大ポポロ事件 ★★★


基本的人権経済的自由権(営業の自由)
 薬局距離制限事件 ★★★
 小売市場距離制限事件 ★★★

基本的人権経済的自由権(正当な補償)
 河川附近地制限令事件 ★★★
 奈良県ため池条例事件 (条例による財産権の制限) ★★★
 農地改革訴訟(財産権と正当な補償) ★★★
  土地収用補償金請求事件(財産権と正当な補償)★★★(
食糧管理法違反事件     (損失補償金の支払い時期) ★★★

 森林法事件 ★★

基本的人権/身体的自由権
 ポケット所持品検査事件 ★★
 覚醒剤不法所持事件(逮捕手続きに重大な違法があるとして証拠能力が否定された事例

基本的人権/身体的自由権法定手続きの保障
 第三者所有物没収事件 ★★★


 堀木訴訟生存権)★★
 朝日訴訟生存権) ★★
 食料管理法違反事件生存権)★
 全農林警職法事件(公務員の争議権) ★★★
 全逓東京中郵事件(公務員の争議権) ★★★

 旭川学力テスト事件 ★★★




《司法/司法権の限界》
 板まんだら事件 ★★★
 国家試験の合格、不合格の判定が司法審査の対象とならないとされた事例 ★★

 村議会決議無効確認事件 

《司法/司法権立法権
 警察法改正無効事件 ★★

《司法/部分社会の法理》
 村議会出席停止取消事件 ★★★
 富山大学単位不認定事件 ★★★

《司法/統治行為》
 苫米地事件 ★★★

《司法/司法権の独立》

 大津事件司法権の独立)
 浦和事件司法権の独立と国政調査権) ★★

《司法/その他》
 裁判員裁判 ★★

 普通地方公共団体の条例と河川法との関係上乗せ条例) ★★
 徳島市公安条例違反事件道路交通法公安条例) ★★★


,,,などです。また後日、内容に触れて行きたいと思います。




選挙と免許

総務省の発表によると、今回の選挙の投票率は以下のようになりました。

 小選挙区選は戦後最低だった前回2012年の59・32%を6・66ポイント下回る52・66%となった。比例選も前回を6・66ポイント下回る52・65%だった。
 小選挙区選の当日の有権者数は1億396万2784人、投票者数は5474万3097人で、棄権者数は4921万9687人だった。

急な解散総選挙、争点がはっきりしないなど、色々な要因があったのかと思います。(大雪など、天候も影響があったかも)

しかし、そもそも 

  • 興味が無い
  • 面倒
  • 他に用事があった
などの理由で、投票を棄権する人も大勢います。

そこで、投票権自体を免許制にしてはどうかと思う訳です。

現行の選挙権にそって、受験資格を定めれば、公平、平等も担保できます。

又関心の高い人で投票をする事で、より国民の意見を反映出来るでしょう。



チキさんも!?

f:id:takayuki074:20141129135947j:plain 自民党が、TV局に対し報道規制ともとれる通達を出していたことが、11月20日に判明し話題を呼んでいますが、内容はこのような事です。
・出演者の発言回数及び時間等について、公平を期して頂きたい。
・ゲスト出演者等の選定についても、公平中立、公生を期して頂きたい。
テーマについて特定の立場から特定政党出演者への意見の集中などが無いよう、公平中立、公正を期して頂きたい。
街角インタビュー資料映像等で一方的な意見に偏るあるいは、特定の政治的立場が強調されることがないよう公平中立、公正を期して頂きたい。

これを受けて、「朝生テレビ」に出演する予定だった、TBSラジオ「session-22」のメインパーソナリティー 荻上チキさんが、局側から出演キャンセルされました。     

チキさんは、この件について、自身の番組内でコメントしています。
(pod cast で配信されているので、是非聴いてみて)

僕は今回の、解散、そして総選挙あまりに突然で、強引だと思います。
 しかし、有権者の判断、いってみれば「自分の考え」を国民みんなが、考えるいいチャンスでは、ないでしょうか。

いろいろな、政党、政治家、評論家、法律家はたまた、その辺のおっさんの意見などを見聞して、「自分の考え」をもつ事。
それが出来れば、どんな世の中でも渡っていけます。

まずは 投票ですね。ワクワクします。